全記事

子どもの人見知りはこれを意識すれば大丈夫!親が意識するたった1つのこと

他人相談したら、成長の証だから。そのうち治るから。気にしすぎじゃない。子どもなんてそんなもの、と心配しなくていいと言ってくれますが自分にできることはしてあげたいのが親ですよね!意識することは、決定権のすべてを親が持たない事!
全記事

勝負(試合)は勝つことがすべてなのか?

勝負(試合)は勝つことがすべてなのか? 最善を尽くすことがすべてなのか? お子様の習い事でスポーツなどを勝負事をしている方が多いと思います。 もちろん、勝つことに越したことはありません。わざと負けるような子はいないと思います。...
全記事

子どもが努力しない原因と解決策!

子どもが努力しない、すぐに難しいからとあきらめてしまう。どうすればいいの?そんな人のために、幼児教育に10年以上携わってきた自分が解決策をお教えします!子どもはこれまでの褒め方で心の在り方が決まってしまう!まず、結論から言わせてもらうと、
子育て

子どもの自己肯定感を高めるための具体的方法!

 誉め言葉+自分の気持ち「Iメッセージ」を使いこなして家庭が明るくなる!・子どもにとって居心地のいい家庭になる!・子どもが自分から行動するようになる!・子どもの自己肯定感が高まる!
全記事

子どもに対して素直になろう

子育てを頑張りすぎるお母さんをよく耳にします。 子供の前では決して弱音を吐かない。子どもの手本になる。 子どものは親の背中を見て育つから・・・大丈夫。嫌なら嫌と言ってしまえばいいんです!
全記事

親は子の鏡

「子どもが育つ魔法の言葉」という本の一番最初に書いてある詩です。これまで数多くの場所で読まれてきた詩です。私もいろいろな親と子どもを見てきましたがお手伝いができて気が利く子の親は私たち保育者のこともしっかりとした態度で接してくれます。お迎えの際に
全記事

幼児教育の心と体

ブログ主のはしです。私が体育指導で大切にしてることを忘れないために。 そしてそれを見に来てくれた皆様に共有出来たら幸いとブログを始めさせて頂きました。 子供の可能性は無限大!子供を沢山褒めるお手伝いをさせて頂きます!
タイトルとURLをコピーしました